『ハイキュー!!』は人気の高校バレーボール漫画で、主人公・日向翔陽の成長と熱い試合が描かれています。本記事の「ハイキュー wiki」では、作品の基本情報から作者の経歴、主要キャラクターやストーリー概要、メディア展開まで幅広く紹介します。
プロフィールや連載の歩み、最新の劇場版情報、さらに作中の舞台設定やキャラクターの詳細が気になる方も、本記事でその疑問をじっくり解決可能です。2025年7月現在の最新ニュースも掲載しています。
ハイキューのwikiプロフィール
基本情報
『ハイキュー!!』は、古舘春一による日本の高校バレーボールを題材とした人気漫画作品です。2012年から2020年まで「週刊少年ジャンプ」(集英社)にて連載され、全45巻・全402話が刊行されました。
アニメ化や劇場版、ゲーム化など多方面でメディア展開を展開し、国内外で大きな反響を呼んでいます。
項目 | 内容 |
---|---|
タイトル | ハイキュー!! |
作者 | 古舘春一 |
出版社 | 集英社 |
連載誌 | 週刊少年ジャンプ |
連載期間 | 2012年2月20日〜2020年7月20日 |
巻数 | 全45巻 |
話数 | 全402話 |
ジャンル | 少年漫画、スポーツ(バレーボール) |
アニメ制作会社 | Production I.G |
累計発行部数 | 7000万部(2024年12月時点) |
作品概要とジャンル
『ハイキュー!!』は、宮城県立烏野高校バレーボール部を舞台に、身長の低さを補う類いまれな身体能力を持つ少年・日向翔陽と、卓越したセッター・影山飛雄を中心とした成長と挑戦を描くスポーツ漫画です。ジャンルは少年漫画かつスポーツ作品であり、青春群像劇としての側面も持ちます。
物語はリアルなバレーボールの試合展開を基本にしつつ、独自の速攻技術などの創作要素も織り交ぜ、バレーボールの奥深さと選手たちの絆を描写しています。作中の大会は実在の全国高等学校バレーボール選抜優勝大会(春高バレー)やインターハイなどをモデルにしており、よりリアリティが高いのが特徴です。
作者と制作背景
作者の古舘春一は、中学・高校時代に自身もバレーボール部の経験があり、その経験を基にした作品制作を志していました。デビュー作品『四ッ谷先輩。』終了後、念願のバレーボール漫画『ハイキュー!!』の連載獲得を目指し、2011年に読切を複数回発表。その後、2012年から本格的に連載を開始しました。
タイトルの「ハイキュー!!」は「排球」(バレーボールを意味する熟語)に由来し、連載時のキャッチコピーは「劇的青春」。作者は「超凄いセッターがスパイカーに完璧にトスを合わせる話」として構想し、スポーツ描写には誇張を入れつつも現実のプレーを参考にしています。
特に主人公コンビの日向と影山の速攻はオリジナルの技術で、物語を象徴する要素となっています。
学歴と学生時代
制作当時の作者の経歴
古舘春一は岩手県出身で、中学・高校時代にバレーボール部に所属しミドルブロッカーを務めていました。バレーボールそのものの実力向上を経て、バレーボール漫画を描くことを目標にしていたものの、編集部からはまず別ジャンルで経験を積むようアドバイスを受けました。
そのため『四ッ谷先輩。』でデビューし、経験と制作力を高めた後、2011年に『ハイキュー!!』の読切版を発表。
連載開始に向け、約1年にわたる推敲を重ね、作画やストーリーの密度を調整したのち2012年に正式連載となりました。
作品内の舞台設定と学生生活の描写
物語の主な舞台は宮城県の架空高校であり、作者の地元岩手県の風景や建物をモデルに描かれています。高校生活の描写は、部活動を中心にした学生たちの友情や競争、悩みや成長、そして大会への挑戦を丁寧に描写。
リアルな校内の雰囲気や試合シーン、練習の様子も細かく描かれています。
作中には、登校の様子や寮生活、合宿、部活後の食事、お祭りなど、学生の日常的なエピソードも織り交ぜ、青春感を強めています。各キャラクターの学年やクラス設定も詳細に描写されており、学園生活のリアルさを感じさせます。
関連
- 作中舞台の宮城県立烏野高校は地元岩手県のモデルが多く、ファンの聖地巡礼の対象となっている。
- 学生生活の描写には友情だけでなく時にリスクや葛藤もリアルに表現されている。
経歴・実績(年表・タイムライン)
連載開始から完結までの経緯
年 | 出来事 | 所属・肩書き |
---|---|---|
2011年1月 | 『少年ジャンプNEXT!』に読切版掲載(2011 WINTER号) | 古舘春一(作者) |
2011年4月 | 『週刊少年ジャンプ』に本誌版読切掲載(20・21合併号) | 古舘春一(作者) |
2012年2月20日 | 『週刊少年ジャンプ』12号より連載開始 | 古舘春一(作者) |
2020年7月20日 | 『週刊少年ジャンプ』33・34合併号で連載完結 | 古舘春一(作者) |
主要メディア展開(アニメ・映画・ゲーム)
年 | 出来事 | 媒体・形式 |
---|---|---|
2014年4月〜9月 | テレビアニメ第1期放送(全25話) | テレビ東京・MBS、Production I.G制作 |
2015年10月〜2016年3月 | テレビアニメ第2期放送(全25話) | テレビ東京・MBS、Production I.G制作 |
2016年10月〜12月 | テレビアニメ第3期放送(全10話) | テレビ東京・MBS、Production I.G制作 |
2020年1月〜12月 | テレビアニメ第4期放送(全25話・2クール) | テレビ東京・MBS、Production I.G制作 |
2024年2月 | 劇場版アニメ『劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦』公開(第1部) | 映画、東宝配給 |
2014年9月 | ニンテンドー3DS用ゲーム『ハイキュー!! 繋げ!頂の景色!!』発売 | ゲーム |
2016年3月 | ニンテンドー3DS用ゲーム『ハイキュー!! Cross team match!』発売 | ゲーム |
ポイント
- 2016年:第61回小学館漫画賞少年向け部門受賞
- 2014年および2015年:オリコン週間コミックランキング首位獲得(単行本13巻および16巻)
- 2024年12月時点:コミックス累計発行部数7000万部突破(電子版含む)
- 2015年:「ハイキュー!!の日」8月19日制定(日本記念日協会認定)
私生活・家族・エピソード
作中の主要人物と家族関係
『ハイキュー!!』に登場する主要キャラクターの家族関係は多様で、その中には主人公・日向翔陽や影山飛雄をはじめ、烏野高校バレー部のメンバーやライバル校の選手たちも含まれます。
関連
- 日向翔陽:両親の詳細はほとんど語られず、バレーボールに全力を注ぐ純粋な少年として描かれる。
- 影山飛雄:家族との関係は描写は控えめだが、幼少期の厳しさが現在の彼の原動力になる背景が示唆されている。
- 及川徹(青葉城西高校):プロ志望でありながら家族思いの一面も見せる。
- 黒尾鉄朗(音駒高校):家族との関係や過去が物語の中で断片的に明かされている。
作中では、チームが家族のような存在として描かれており、友情と絆の強さがテーマの一つです。
作者による裏話・エピソード
メモ
- 古舘春一は自身中高でのバレーボール経験を基に「バレーボール漫画は実力を付けてから連載するべき」と編集から言われ、まず他ジャンルで作画力を磨いた。
- 連載開始前の読切版は現在の連載の7話分に相当する内容を1話に詰め込んだ形で作成され、大幅に修正して発表された。
- 主人公コンビの日向と影山の速攻は漫画ならではの演出として意図的に取り入れられている。
- 作中の舞台や背景の多くは作者の出身地岩手県の風景がモデルとなっており、ファンによる「聖地巡礼」が盛んに行われている。
- ジャンプ作品としては珍しく、バレーボール人口の増加に寄与したと報告されるなど、社会的な影響も意識されている。
話題・最新ニュース/トピック(2025年07月31日現在)
最新映画・劇場版情報
2024年2月に劇場アニメ『劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦』第1部が公開され、大きな話題となりました。続編として最終章となる第2部『ハイキュー!! vs. 小さな巨人』の公開が近日予定されており、ファンの期待が高まっています。
イベント・コラボレーション情報
関連
- 2022年8月、プロバレーボールリーグV.LEAGUEとのコラボイベント「ハイキュー!!×V.LEAGUE ALLSTAR SPECIAL MATCH “THE VOLLEYBALL”」を開催。
- 2024年には、各種バレーボール関連大会や企業とのコラボレーション企画が複数展開され、スポーツファン層への広がりを見せている。
- 定期的にオンライン・リアルイベントが行われており、キャストや作者によるトークショーも実施。
最新読み切り・スピンオフ情報
2024年2月、週刊少年ジャンプにて劇場版のサイドストーリー的読み切りが掲載され、改めて注目を集めました。また、2019年より連載中のスピンオフ『ハイキュー部!!』は2025年3月まで順調に連載続行中で、新世代のキャラクターやバレーの新たな側面を描いています。
ハイキューの魅力・評価・影響
作品の評価とファンからの支持
『ハイキュー!!』は、緻密なキャラクター描写と迫力ある試合シーン、青春の葛藤を巧みに描いた点が高く評価されています。コミックスとアニメの双方で国内外に熱狂的なファンを持ち、「ハイキュー wiki」などの情報まとめサイトやファンコミュニティも盛んで、SNSを中心に根強い人気を保持しています。
また、ジャンプの主要作品の一つとして、しばしば「週刊少年ジャンプのニューパワージェネレーション」キャンペーンの顔としても扱われ、各種ランキングや賞を多数獲得してきました。
社会的影響とバレーボール人口への影響
連載開始以降、特に男子中高生のバレーボール部への入部者数が増加傾向にあるとされ、『ハイキュー!!』がバレーボール普及に大きな貢献をしたとされています。作中でプレースタイルやポジションの説明が丁寧に盛り込まれていることや、人気選手の熱心なプレイがリアルな憧れを生み出しています。
V.LEAGUEをはじめとした公式チームとのコラボも盛んで、競技人口拡大とファン層の拡大に寄与しています。
他作品や作者への影響
メモ
- 他ジャンルの人気漫画家やアニメーターにも影響を与え、絵柄やストーリー展開の参考にされることが多い。
- 特に葦原大介(『ワールドトリガー』作者)や出水ぽすか(『約束のネバーランド』作画)らが作風や表現に『ハイキュー!!』の影響を言及。
- スポーツ漫画だけではなく広く少年漫画のトレンドに一定の影響を及ぼし、多くの後続作品に刺激を与えている。
以上のように、『ハイキュー!!』は多方面にわたり大きな影響力を持つ作品であり、今後も根強いファン層とともにその評価は継続していくと予想されます。
よくある質問
はてな
- ハイキューの作者は誰ですか?
ハイキューの作者は古舘春一(ふるたて はるいち)です。彼は自身もバレーボール経験者で、その経験を活かして作品を描いています。 - ハイキューの連載期間はいつからいつまでですか?
ハイキューは2012年2月20日から2020年7月20日まで、週刊少年ジャンプにて連載されました。全45巻・全402話の作品です。 - ハイキューのジャンルやテーマは何ですか?
ハイキューは少年漫画であり、バレーボールを題材としたスポーツ漫画です。青春群像劇の要素も強く、友情や成長、挑戦を描いています。 - ハイキューの物語の舞台はどこですか?
物語の舞台は宮城県の架空の烏野高校バレーボール部で、作者の地元岩手県の風景などをモデルにしています。 - ハイキューの累計発行部数はどれくらいですか?
ハイキューは2024年12月時点で累計7000万部の発行部数を記録しており、非常に人気の高い作品です。
まとめ
ポイント
- 『ハイキュー!!』は古舘春一による2012年〜2020年連載の高校バレーボール漫画で、全45巻・402話のボリュームを誇る人気作品です。
- 主人公の日向翔陽と影山飛雄を中心とした青春&スポーツ群像劇で、リアルな試合描写と独創的な速攻技が魅力です。
- アニメ化や劇場版、ゲーム展開も成功し、累計発行部数は7000万部を突破。社会的にもバレーボール普及に大きく貢献しています。
- 作者自身のバレーボール経験を活かした緻密な作画・ストーリー構成で、多くのファンから熱く支持されており、関連イベントやコラボも盛んに行われています。
- 2024年には劇場版第1部公開、スピンオフ連載も継続中で、今後も新展開が期待されています。
関連記事や最新情報を公式SNSやファンサイトでチェックし、作品の魅力をより深く楽しんでください。また、作者古舘春一の他作品や関連スピンオフもあわせて読んでみると、新たな発見があります。